2013/05/01

娘島田あをによし - 参 高枕の作り方?

日本髪をしていると聞かれることのNo.1は
「枕はどんなものを使っているのですか?」
「やっぱり高枕なんですか?」です。
一応、枕に高さはあるので、「はい」と答えてはいますが、
身近にあるもので作ったのでそんな立派なものではありません。

お見せするのは恥ずかしいですが、紹介いたします。


【用意するもの】
 ・日本手ぬぐい3枚
 ・シルクのスカーフ(箪笥の隅に眠っている捨てても良い物)
 ・15×30×2㎝のクッション(これは会社のスタッフから低反発のスポンジ屑をもらって作りました。
                普段は羽枕の下に入れて使っています。)
 ・海苔、かりんとうなどどの丸い空き缶
 ・ゴム2~3個



クッションを半分に折り、ゴムをかけます。


半分に折ったクッションを日本手ぬぐいできます緩まないようにギュッと巻きます。


空き缶はそのまま使うとつるつるすべるので、これも日本手ぬぐいで巻きます。
  ※『ふきん』ってわざわざそれも鏡像体で書いているあたりが一昔前のセンスで笑えます。


②、③で巻いたクッションと空き缶を日本手ぬぐいで一緒に緩まないように巻きます。


巻きあがったところです。
 そうしたら、箪笥の隅に眠っているシルクのスカーフを上からかけます。
 シルクのスカーフを上からかけることで、髪と枕の摩擦を減らし、首回りの髪が乱れなくなります。


 
出来上がりです。

睡眠における枕の働きは大切。
この枕でしっかり眠れるのは勿論、髷の大きさ、重さ、鬢の大きさによって
枕の高さを変えたいので、しばらくはこの格好のよろしくない、いけていない枕で行こうと思ってます(そう思って早3年。。。)。


伸びて絨毯からはみ出して寝ています

枕なんてあろうがなかろうが全く関係ないひと(ネコ)がここにいます。良かったねタミタミ。

2013/04/30

娘島田あをによし - 弐

気温の変動はありますが、太陽の力は強く(洗濯ものの乾き早いです)
緑は青々としており(雑草の伸びも早いです)、夏は近づいているのだなと感じます。


こちらIさんの作品 - これからウッドで蓋を作ります。

本日はレッスン。
こんなので染めてみよう、この材料で作ったらどうだろう~と、とても研究熱心な方。
「なかなか編めなくて」と仰られますが、タイムレースではありません。
じっくり進めていきましょう♥

本日のレッスン。
とてもいい刺激になりました。
私も腰を痛めて中断していたバスケットづくり、今日から再開します。

 
まだまだ実験段階。
10回のうち1回成功すればよし。
これからもどんどん実験していきます♥

2013/04/29

娘島田あをによし ‐ 壱

日本髪結ってまいりました。
結って下さったのは、もちろんローランサンヒロは落合先生。
今回は花も恥じらう娘島田です。中高島田の娘島田。
全国のお嬢さん申し訳ありません。
仰々しくなく、気軽で親しみやすい中高島田。
My 毛のかぶたを作って以来好きな髪型の一つです。

鬢の下の毛流れ萌え♥ます
鹿子と髷の紐も赤を選ばせていただきました。
今回もあっぱれな結髪です。

結髪後はミッシャ展を見に六本木へ。
が、しかしゴールデンウィーク。
美術館は90分待ち。
仕方なくヒルズを散策(というかさまよってました)。
何ということでしょう~
ミッシャにも負けないものが!!

レゴ売り場の横にある子供の遊び場です。
ヒルズのショップは隠れ家的なコンセプトの元作られたと聞いて納得しましたが、
見やすい百貨店に慣れた私にはキビシイです。



最後にタミタミがおくるKei『バスケットなこころ』。


本日のKei。
新緑を意識して緑色でたくさん絵が描かれている着物にあわせて持っているのは一里塚。
ちょっと写真を見て~。
ハンドルと蓋と横にさしている棒の濃い茶色が着物を引き締めているね。
バスケットの大きさは18㎝(7 inch)。
155cmの小柄な Kei が持つにはぴったりのサイズだね。

2013/04/27

連休が始まりました

待ちに待ったゴールデンウィークが始まりました。
初日の今日は一橋大学は兼松行動で行われたコンサートに行ってまいりました。

 
 
冒険活劇、クネクネ甘々、壮麗華美。
たっぷり楽しませていただきました。
ソロを弾いていたララ・ボシュコワちゃん将来が楽しみな10代です。
 
そして、兼松講堂のお気に入りの一枚です。
 
コンサート開演前の一枚です。

 
 
そして今日はセルフの洋髪(もどき)。
前髪をもう少しふっくらさせてもいいですね。
因みに、今日のバスケットは一里塚
日差しが強い日には、茶色と白のはっきりしたコントラストがぴったり。
 
 
 
そして、2組目の髪飾りがぎりぎりで今朝出来上がりました。←結髪は明日♥です。






因みに、この紅絹は母の七五三で着た赤い襦袢のはぎれで作ったもの。
もう布自身も弱くなっています。。。
祖母が若い頃お着物として着ていたものを、古くなったため母の襦袢に作り直したのですから
生地としてはもうとうに寿命を迎えていても仕方ないですよね。
 
先日作った桃色の飾り、もしくは、こちらのどちらかを使う予定です♥
 
先日の問題はお分かりになりましたか?
解答は明日以降発表いたします。←もったいぶらせて下さい。
 


2013/04/21

日本髪的使用品 ‐ 一組完成

母が若い時に作ってもらった着物のはぎれと組みひもおよび刺繍糸を使って作りました。
勿論、日本髪に使う飾りです♥


ようやく一組完成しました。

さてもうそろそろゴールデンウィークです。
私が結う髪型はなんでしょう?

ヒント1)お嬢さんの髪型です。

ヒント2)『日本の髪型‐伝統の美櫛祭り作品集』に答えが掲載されてます。

時には休憩も- Oh!ぎっくり

先週金曜日の朝、処置ベッドをスタッフで運んでいるとズキンと腰に痛みが。。。
やってしまいました。
ぎっくり腰。
速攻その場でコルセットを出してもらい、湿布をはり、アイシング~

お蔭様で重症ではないのでおとなしく動けば生活は出来ます。
でも、腰に力をかける作業が全くできません。
掃除。。。できません。

できないのですから、やらなくてもいい?
腰が悪化したらよくないものね♥
時にはなにもしない。
そう、休憩も大切ですよね♥←ってしょっちゅう休憩をしている気が。。。

そんな中、昨日バスケットの納品をしてまいりました。
8m晒で上半身をぐるぐる巻きにして、腰にコルセットを巻いてお着物を着ると、
いつもよりさらに腰から背中が安定します。
お着物。腰にもとても良いです♥
足袋を履くのがネックですが。。。

納品の場所はこのブログにもたびたび登場する小林食堂
これにハーブティがついて千円也。
お味、サービス共に納得、満足のお店です。

さくらんぼのお漬物がついたサラダ
やっぱりラザニア♥きょうはうどが入ってます

そうそう、オーダーをして下さったマダムの写真は許可がおりたら掲載いたします。♥


のんびりと言えば、我が家のねこさん。
唯一のおもちゃで遊んでます。
もうボロボロを超えてズタズタになってます。

かじかじ してます。

こんなポーズも
のけぞって ありょ~っ ←イナバウワー
ねこってポーズだけではなくて、
ヨガのココロも体得してますよね。
のんびり生きる天才です。

2013/04/14

前進あるのみ(続く日本髪的問題)

一応形に成ったのはこれ。
昨日の写真と比較して下さいね。

これは何になるでしょうか?
前進したものの、まだ、形に成っていないのはこれ。


じっくり進めてゆこうと思います。
自分のイメージにどのくらい近づけるか楽しみです。


おまけの写真。
先週のバラのつぼみに引き続き、我が家の小さい春のご紹介。

質素倹約、質実剛健?目にも胃袋も満たしてくれます♥
使ったネギは大きな計量カップに水をはった中に入れています。
どうやらそのネギに蕾らしきものが付きました。
こんなことはじめてです。
花、咲くのでしょうか?
こちらも、どう育つか楽しみです。←ご存知の方がいらしたら教えて下さい。

2013/04/13

只今、難航中(含む、日本髪的問題)。

これ
日本髪的問題 - これは何に使うものでしょう?


難航してます。

そして、これも

難航。と言うか。。。
最初の一歩が出せません。
ただ、眺めて考えているだけの悶々とした1週間を過ごしてしまいました。

自分の常識を打ち破る。
これって、なかなか難しいです。
私の常識って何?!
そもそも打ち破るって何を?

そんなことより、
最初からうまくいかせようなんて思っている?
とにかく手を動かそう♥!
30個トライして1個成功したら大成功なんですから。

今日は手を動かします。

2013/04/06

花とねことニンジンと♥

夜の雨が一転して素敵な朝になりました。

昨日、リバティハウスのシニョーラから「バラ、つぼみがついたんじゃない?」と。
昨晩帰ってからよくよく見てみると。。。




 つぼみ、5つ!!ついてました♥
エレガントなシニョーラはお庭でバラを育てていらっしゃるのです。
私が庭を放置していること(気が付けば、草ぼうぼうです)、
庭をしていると思えば、じゃがいもを作ったり、
さつまいものツルが庭中にはり巡っていたり(まさに芋ヅル式)
エレガントとは程遠い暮らしをしているのを見かねて、
「枯らしてもいいから、これあげます~」と写真のバラを昨年の秋ごろ下さいました。

本当にありがとうございます。お蔭様で素敵にさきました♥♥

芽吹きの春。
雑草も気が付いたらたくさん生えてきてしまいました。。。
草むしりしないと。。。
でも、タンポポとか名前もわからない可愛い野の花たちも生えてきて楽しい春の庭です。

ピンボケというか後ろのドクダミにピントが。。。
でも、ドクダミは臭くて触りたくないですよね。
今年は煎じて飲んでみようかしら。。。
ハトムギ同様、美肌の作用ありますからね。。。

そして、朝の一杯。

人参ジュース。
お肌がとてもきれいなお友達がいつも飲んでいるので、
私もあやかりたいなと思い時々飲んでいます。
生野菜の酵素を取り込むことでアンチエイジング効果があるとのこと。


しかし、この量で人参2本分。
低速ジューサーではなく、
おろし金で擦って、布巾で絞っています。
なので、週末だけの飲み物です。


最後に我が家のネコさん。

「入浴中につき、撮影厳禁です。。。」byタミタミ
お風呂のお湯で遊ぶのが大好きです。
ネコは癒しの効果があります。
なんてね♥


2013/03/31

楽しい週末♥ - 9インチトートで実験中

花冷えの週末。
 
そんな中、昨日はレッスン。
今回はリム作りです。
リムは顔の輪郭のようなもの。
地味ですが、大切な作業工程です。
でも、ちょっとしたポイントさえ押さえればきれいに作れます。
 
「なかなか編めなくて。。。」と仰るI様。
一生懸命に考えて編んでいらっしゃるご様子がバスケットから伝わってきます。
きっと素敵なバスケットになるんだろうな~とワクワクしています。
 
 
 本日、私も9インチトートで実験。
世の中の常識ではなく、
私が今まで培ってきた私のバスケットの常識を打ち崩す、
打倒自分の常識!!(過激?)
そんなバスケットを目指して実験しています。

 
打倒自分の常識!!ロックな心持でつくっております。

しかし、この9インチトート、モールドから外す際、必ず詰ります。

今回は、ドンドン床に落としたり、
これなら必ず抜けるという方法で試しても全くうんともすんとも言いませんでした。
でも、お蔭様でまた新しい方法を思いつけたのでラッキー。
この方法もいずれご紹介いたします。

色々なご縁を結んでくれるバスケット。
好きなんていう言葉では片付けられません♥


2013/03/24

長船(おさふね)でしっとり

思い出されるのは先週の日本髪。

民芸展を見に行ったり、
エルグレコ展に行ったり、
御殿山に夜桜を見に行ったり
( ↑長船と言えば武家の奥方の髪型なので、帯も文庫結びにしてみました)
何かと楽しくお出かけさせていただきました。

親方様、御殿山はお昼の花見をおすすめいたします(by久榮風)
 
20日春分の日はお友達とNOBUさんという方のディジュリドゥの演奏会へ。
ディジュリドゥ??
ディジュリドゥはオーストラリアはアボリジニが祈りや儀式のために吹く世界最古の楽器。
白アリが食べて中が空洞になったユーカリの木でできています。
いわゆる木管楽器にある指の穴等はなく唇で音を調整します。
生まれて初めて聞く不思議な音色にぼんやり不思議な心持になりました。


横たわっているのがディジュリドゥです
この演奏会は桜新町にある素敵な古民家で行われました。
この趣のある古民家は、個人お宅です。
お部屋も素敵ですが、素敵なしつらいに感動しました。

最後の曲は、公園として開放しているお庭で。


吹く前に大地に祈りを
木にも祈りを


ディジュリドゥ以外に縄文時代に吹かれていた石笛(日本最古の楽器)というのも聞き、
新しい音楽の世界を体験させていただきました。

今回もたくさんの体験をさせていただいた日本髪でした。

家族の絆を紡ぐバスケット

満開の桜が咲く中、『Happy Birithday』 がお嫁入りしました。

五反田は『オハラス』にてランチを一緒にいただきながら、
「へぇぇ~」、「えぇぇぇ~!!!」という言葉ががたくさん出てしまうような
楽しいお話をいっぱい聞かせていただきました。
南イタリアの太陽みたいなシニョーラ。
一見カジュアル、実はゴージャスなおしゃれにもうっとりです。

お嫁さんのお誕生日はまだまだなので、
しばらくはこのバスケットを眺めて楽しむわ♥とのこと。
光栄です。眺めるだけではなく是非持って楽しんでください。

親から子へ代々受け継いでゆけるバスケット。
母から息子さんのお嫁さんへ。
家族の絆を紡ぐお役に立てるならば、これ以上ない幸せです。



南イタリアの太陽みたいに明るいシニョーラ

今日、たくさん元気をいただきました。
本当に感謝です。

2013/03/18

Happy Birthday

【Happy Birthday】
【サイズ】 8 インチマーキス

【ボトム】
 ベース: チェリー
 ステイブ:メープル、ウォールナット、オーク
 ウィーバー:籐


 ベース: メイプル
 ケーン:籐

ハンドル】メイプル

ノブ】象牙

蓋飾り、フルラッチ】つげ

 
 陽気な2匹のお魚が海の底で開かれているパーティに出かける様子を表しています。
「ムズカシイことは言わないで楽しくいこう~」なんてお魚がしゃべる声が聞こえてきませんか?

蓋をあけると中にも模様が
         ↑写真だとうまくお伝えできませんが。。。
2匹のお魚には『二人は一緒』という意味を込めています。
方位磁針をモチーフにしたフルラッチをはずし、蓋をあけると中はパーティ会場!
主役はAさまの持ち物。 物を入れることで会場は華やかになりますので、
お気に入りのものをたくさん入れて下さい。
 落ち着いた大人だから似合う大人可愛いバスケットです。
中のデザインまで考えたナンタケットバスケットも世界に一つだけのオリジナルです。



 バスケットはスモーキーなベージュでシックに仕上げました。
スモーキーな色目が、藤田嗣治が描く女性に似たAさまの肌の美しさを
一層引き立ててくれることと思っております。
 また、お体より少し大きいバスケットを持つことで、華奢で女らしい姿を引き立てると考え、
今回は8インチマーキスを選ばせていただきました。

 世界にただひとつしかないAさまだけのOnly One なバスケット。
末永く可愛がっていただければ幸いです。

 今週末にお渡しできるのを楽しみにしております♥

2013/03/16

日本髪的問題解答およびシックじゃなくてしっとりです

3月9日の日本髪的問題における最終問題の正解は。。。
3番、その他で長船でした。

落合先生が多忙な中、無理を言って結っていただきました。←それも急なお願いでした。。。
そんな有り難い長船は、武家の奥方が結った髪型。
しっとりした中にもりりしさがあり、春眠暁を覚えずの私も気持ちがぴしっと引き締まります。

下の2枚の写真。
一見同じような角度に見えますが全く違います(あくまでも、私個人の意見です)。


前髪と髷の空間が萌え♥の一枚
前髪、鬢、つと、そして、髷のそれぞれの丸さに萌え♥
左側は、前髪と髷の空間がツボな角度の一枚で、
右側は、前髪の丸さ、鬢の丸い毛流れ、つとの丸さ、髷の丸さが醸し出す
角度の違う曲線のハーモニーに萌え♥な一枚です。
どちらの1枚がお好きですか?

結髪後、子供さんからお年寄りの方まで、見知らぬ方とたくさんお話させていただきました。
本日もお蔭様で天晴な結髪でございます♥

因みに、母に「この髪型どうかしら?」と尋ねたところ、
母曰く、「よく分からないけれど、シックな髪型ね。」とのこと。
日本髪をシックと形容しますか?シックな日本髪って。。。
それを言うなら、しっとりではないでしょうか!?お母様。。。
しかし、日本髪の特性は感覚的にとらえているようなので、
母を少し見直し、もとい尊敬した Kei でした。

つづく

2013/03/10

8インチマーキス完成しました

好い天気と思っていたら、
にわかに日がかげりましたね。
気まぐれな春のお天気です。

バスケットも完成を迎えます。
最後の仕上げの前に~
これまでの作業で散らかった部屋をお掃除します。
これで心もすっきりです。

お腹もすいたので、今日のおやつ。
今日はクリームチーズとスモークサーモンのマフィン。
先週と同じく会社のスタッフが教えてくれたレシピ。


生地にコーングリッツが入っていて、
子供の頃よく食べていたTKホテルのコーンマフィンと同じ味が~
懐かしく美味しいお味でございます~♥

おやつの後は、最後の作業です。
落款を押して、周りのニスをきれいにしたら完成!!





楽天家な2匹のお魚さんが乗った8インチマーキス。
正面からみたらこんな感じです
大海原を楽しげに泳いでます♥
横から見たところ‐象牙皮目をいかして使ったノブを使ってます

淡い色に仕上がったバスケット、
持ち主さんのきれいな肌を一層きれいに見せてくれると思います。

作品の詳細はまた後日。




最後におまけの写真。
写真を取っている際、興味津々に寄って来たねこさんです。








もうそろそろバスケットは完成します♥

ハンドルを取りつけて、
飾りをのせたら、ほぼ完成です。


今日も素敵なニス日和です♥


作っている時は孤独です。
自分が立てたスタディ(バスケットの計画書)が良かったのかと疑うこともあります。
作っているものが響いてこない時、もう響かないんじゃないかと思うこともあります。
夢中になるあまり客観性を失うこともあります。

でも、ある瞬間ふと「これでいいのよ」とバスケットが私に語りかけてくれます。
求めよさらば与えられん。
訪ねよ、されば見出さん。
門をたたけ、さらば開かれん。
そんな気分です。

今日も好い天気。
これからも、自分の表現の世界を求めていきたいです。

2013/03/09

バスケットおよび日本髪的問題

先週からの続きです~
今週は、毎日朝4時30分起床。
バスケットに触ってから『おつとめ』に行きます。

持ち主さんをさらに引き立ててくれるように、
ボトムや蓋のさらに細かい部分をを手直し。

それが終わったら、バスケット全体にうす~~くニスを塗ります。

ハンドルを加工します。
今回は薄いベージュのメープルのOver Ray ハンドルにしました。

そして、本日は加工の終わったハンドルにニスを~
今日も素敵なニス日和♥
ボトムに2度目のニスを塗ります。勿論、うす~~~くです。



そして、最後に日本髪的問題(Kei的日本髪問題過去問よりアレンジ)


 答えは。。。
左上からつと型、鬢張り、前髪さん、鬢みの、毛のかぶた です。

2月に毛のかぶた(写真右端)を作りましたが、
研究熱心な落合先生がさらに私のサイズに合うように改良して下さるとのこと♥♥
本日は持ってまいります。
これからの結髪が楽しみです♥♥

ここで問題です。
私は次はどんな髪型にするでしょうか?
1.銀杏返し
2.江戸時代の先笄
3.その他



追記:『おつとめ』って書くと何だか鬼平に出てくる盗人みたいな気分になります。
    でも、会社勤めもおつとめの一つですものね。

2013/03/03

バスケットには色々な時間(とき)と思いが詰まっています

バスケット本体。
朝6時30分に起きて(というかねこさんに起こされるのです)制作開始♥

ここはこうしよう~
あそこはこうした方が好い~
最後の仕上げに余念がありません。

興が乗るのはよいのですが、
時として客観的に自分の作品が見られなくなるので、
そんな時は思い切って休憩。

昨日は休憩タイムに、会社のスタッフからもらったレシピでバナナチョコマフィンを焼きました。
一時的に作品から目をそらすことも時には必要です(私の場合)。



今日も朝からバスケット三昧。
そして、本日のおやつは昨日焼いたマフィンとハーブティ。
お道具たちをざざ~っと端に寄せて休憩。←かなり大雑把です。
何はともあれ、このマフィン。
チョコレートがふんわりやわらかい香で優しい気分になります。

ゆっくり休んだり、一生懸命作ったり、考えたり、悩んだり、喜んだり。。。
一つのバスケットに色々な時間(とき)と思いが詰まっています。

もうすぐ完成を迎えます。
愛おしさもひとしおです。
このバスケットともう少し色々な思いを味わいたいって思いますが、
それは私の都合。
早く喜んでいただけるように、精一杯作らせていただきます。

2013/03/02

バスケットでも日本髪でもなく活動量計

タイトルを見て「何のことか?」と思われる方もいらっしゃるでしょう。

実はこれ。
昨日は22,440歩 歩きました。

活動量計です。
毎日の歩いた歩数と、消費カロリーが表示されます。

昨日は会社から家までの約11Kmを江戸時代の日本人よろしく徒歩で帰ってまいりました。
所要時間2時間50分。足がぱんぱんです。

歩いているうちにふと、
南アフリカの貧しい子供たちは片道7-8Km の道を歩いて学校に行っている~
というCMを思い出しました。
健康で元気でご飯が食べられて働ける。その上好きなことも出来る。
幸せなんだ。。。としみじみ思いました。

活動量計で遊ぶねこさん←この後私にコラーと怒られます。