2016/05/03

撫でつけ、若冲行きました


良いお天気が続きますね。
一昨日、落合先生に撫でつけていただきました。
さらに美しく格調高い、片外しになりましたよ。
見よ!この格調高く美しい空間!!
空間萌え♥にはたまりません。
空間萌え♥

髷は後ろも美しい♥
 流石、御殿女中さんの髪型です。
品が良い、軽い、動きやすい、実用的なヘアスタイルです。
現代で言うと、スーツに合わせたシニヨンや夜会巻き風のアップスタイルなのかな
なんて思いました。
日本髪って本当に素晴らしいですね。←淀川長春風



でもって、昨日、若冲展に行ってまいりました。
ものすご~~く混んでいましたが、
凛とした美しい絵に一瞬人ごみを忘れる時もありました。
かなり、体力を奪われましたが、行けて良かったです。
あの中にあった掛け軸か襖絵、欲しい。。。














そして、今取り掛かっているバスケットはこれ。

リサトートサイズです。
3~4年程放置していましたが、
とうとうぴったりの飾りを見つけることが出来たので、
頑張って取り掛かっています。
出来上がりが楽しみです。
連休中に何とか形できるよう頑張ります。

お楽しみに。



2016/04/29

バスケットも日本髪も地道に

ブログを放置して半年以上もたってしまいました。
本当に色々ありますが、何とか踏ん張っています。

そんな中、バスケットも納めさせていただきました。
リサズトート(蓋つき)、7インチラウンド(蓋つき)に続き3つ目のオーダーをしてくださいました。
渾身の蓋なし7インチカクテルパースです。
T様にとてもお似合いです。

 
そして、そんな中、日本髪は。。。
秋に志の字髷(遊びの毛をつけました)を、年末年始には先笄を結わせていただきました。

  

 
今回の髪型は片外し(かたはずし)です。
江戸時代の御殿女中や宮中の女性に結われた髪型です。


髷、曲がってますよ~て言わないでくださいね。
笄を外せば、下げ髪になるように簡単に笄に巻き付けた髪型で、
他の髪型と違い髷が斜めになっているのが特徴です。

細い丈長と古代紫の組み紐がとても素敵な仕上がりになりました。
落合先生、ありがとうございます。
ずっとやってみたかった髪型にテンション上がります♥♥

私の中ではエレガントなイメージの日本髪です。
    ↑日本髪でエレガントってどういうこと?なんて突っ込まないでくださいね。

今年の夏もこれ結いたい!!って思っています。

継続は力なり、新しいバスケットも挑戦中です。
お楽しみ。



2015/08/09

キミたちがいてボクがいる?

ここまで来たら、後は一気に!
行きたいのですが、なかなか、バスケットのための時間が取れません。

時間を見つけては、
ノブの大きさを調整したり、
微妙な大きさの差ですが

ワッシャーを作ったり、

ダブルハンドルなので斜めにカットします

早めに帰宅した日は、夕活?

キッチンが作業所に早変わり!?
ボトムにニスを塗ったり、
ハンドルにも再度ニスを塗るなど
微調整を重ねて。。。

ようやく、本日、形にになりました。


実際に使い、問題がないかどうか確認が出来たら、
本当に完成です。

チャーリー浜ではありませんが、
キミたちがいてボクがいる
そんな作品になりました。



2015/07/28

晴れた日には色々なものを干して②-週末の報告

一気に夏の日差しになりましたよね。
皆さまには、公私にわたり色々ご心配をおかけしており申し訳ございません。
改めて体力、気力の戻ってくるのを感じている昨今です。

週末、この晴れを利用して、またまた干してみました。

オークのハンドルにニスを塗ったもの。
ただオークのハンドルを使うのではなく、
ハンドルの上の部分に別の木を貼りました。
別の木を貼ることで、どの角度からみても一体感のあるバスケットになります。


そして、乾燥させているハンドルの横では。。。


 
 
トウモロコシの髭も乾燥させています。
名付けて髭茶。
この時期は毎年むくむので、マストアイテムです。
 
強い日差しのお蔭で、ハンドルもお茶も夕方にはすっかり乾燥しています。
 
 
 
今回はこんな風になる予定ですが、
まだまだ目指すものになっていないません。
ここから、微調整です。
 
ノブの大きさが少し大きい、
機械で削っているので、ピカピカしすぎて風合いがない
などなど。
 
 
 
気になるところを直しているところです。
 
元気が出てきたので、本棚の整理をしていたら、こんなものが出てきました。
 
 
祖母と母が読んだ本です。
特に祖母の持っていた本らしいものは、旧仮名遣い、旧漢字と、時代を感じます。
そして、会津出身の祖母らしく、野口英世の本が多いです。
本の書き方は、道徳的すぎるとか偽善的など言う人がいるかもしれませんが、
こういう心を忘れてはいけないなと思いました。
 
今年は夏休みはありませんが、このような楽しい時間を過ごしています。
バスケットの完成も見えてきました。
お楽しみにお待ちください。
 
 
 


2015/07/20

晴れの日は色んなものを干して

梅雨が明けましたね。

晴れの日は色々なものをほします。
ブルーカラーの作業着、病院のユニフォーム、白衣に浴衣に朝の襦袢、
そして、リム!
(一体、何を生業にしているのか?という感が無きにしも非ずですが。。。。)
3日間の快晴を利用してがんがん乾燥させています。


リムの横で干しているのはトウモロコシのヒゲ

形成中のリムの横で。。。
トウモロコシのヒゲも干しています。

夏の食べ物であるトウモロコシの身はむくみに効果的ですが、
髭はもっと効果があるんです。
天日干しした髭は、お茶(麦茶やお番茶がおススメです)に入れたり、
だしパックに入れてお料理にお使い下さい。
デスクワークが多い方、エアコンで体が冷えむくみが出てしまう方に
おススメです。




これから夏本番ですね。
今年は異動に伴い、いつもの夏休みはありませんが、
いつもとは一味違う夏を味わえると信じています。

2015/07/12

ご無沙汰ばかりです。

皆さまお元気ですか?

2013年11月から約1年半、
毎日、2か所の拠点を行ったり来たりするという
身も心も休まらない日々を過ごしてきました。
皆さまにもご心配をおかけすることが多く、
不甲斐ない日々をすごしてきましたが、
お蔭様で、7月より落ち着いた日々を過ごせるようになりました。

今は、引き継ぎ等を行っていますが、
与えられた事は自分に必要な機会ととらえ進めています。

籠は毎日少しづつですが編んでいます。
色々な刺激を受けながら、
前の作品よりも、
昨日よりも、
今日よりも、
という思いで、日々進化した作品が作れるよう、心を込めて取り組んでいます。

地道なことからこつこつとではありませんが。。。
今日、ようやくボトムをようやく編み上りました。

7インチオーバルです


今回、3つめの注文をして下さった方のためのバスケットです。
一見すると分かりませんが、よく見ていただくと、
今お持ちの籠とは全く違います。
楽しみにしていて下さい。


2015/05/24

今回の作品は

太陽の力が日増しに強くなっているのが感じられますね。

最近、色々ありますが、私自身の仕事は少し落ち着いています。



これは今作っている7インチカクテルパースです。
3つ目のご依頼で、今回は蓋なしで承りました。
蓋なし!!
普通に編んでいるだけでは間延びしてしまうから
編み手の力量が問われます!!!(と、私は思ってます)

今迄の編み方で良いのか!?
私は挑戦しているのか!?
自分に問いかけながら、
バスケットの声を聴きながら今回も編んでいます。

6月からまた仕事は忙しくなりますが。。。
楽しみにお待ちくださいね。

2015/05/10

遅まきながら連休は。。。

前回、ブログの更新をしたのはいつのことでしょう。。。

相変わらずの毎日ですが、ゴールデンウィークを迎えればブログも更新できる
と思っていましたが、なかなかどうして。。。

連休と言えば。。。
日本髪♥♥

勿論、落合先生に日本髪を結っていただきました。

鴛鴦雄 鬢から下がっているのが“あそび毛”です


今回は、日本画は松園さんの絵でおなじみの“あそびの毛”をつけていただきました。
まだあそびの毛はあるので、次回は吹き輪でもしよううかな~なんて妄想が膨らみます。
今回の連休は、体調が芳しくないことが多く、
お出かけは品川神社のみとなってしまいました。
なので、写真はほとんどありません。。。。(何だかパッとしないですね。)

そして、バスケット。
お待たせばかりで申し訳ございません。
7インチカクテルパースにステイブがようやく立ちました。



 連休、たくさん休んで元気いっぱいになりました。
ご希望の蓋なしバスケット楽しみにお待ちください。

2015/02/15

幾久しく

昨日は我が家にて納品させていただきました。

日本の伝統である歌舞伎の定式幕と
日常使いので定番ツイードを融合した作品に
仕上げました。
 「毎日使いたいわ。」
と、嬉しいことを仰って下さっていたので、


庭は絶好のニス塗り場

ニスは下塗り3回、本塗り2回

内に秘めた情熱
 通常より多く塗らせていただきました。ばりばりお使いください。
そして、修理もお任せくださいませ。

本当にお似合いなので、生みの苦労が報われた思いでいっぱいです。

 
 ありがとうございました。可愛がって下さいね。
幾久しくよろしくお願いいたします。

本日はのんびりしています。


 花を愛で♥


昨日の残りの鶏肉と乾燥椎茸の残りで取り団子をつくり、
昨日の鍋の残り(ピエンロー)のお汁に投入してしたもので一皿を作りました。
和みます。

明日からまた新たな気持ちで頑張りますので、よろしくお願いいたします。

2015/01/04

先笄でお正月のしめくくりは。。。(少しはお正月らしきことも)

お正月返上と言いつつも、少しはお正月らしきことも。
お友達と生姜鍋を囲んで新年会。

恒例?の割烹着姿。
大叔母のお弟子さんのお下がりの着物と帯です。
お着物と帯が合っているか???な取り合わせですが、
ぶつかり合うのが楽しくて、時々やりたくなる組み合わせなのです。

日本髪にはお豆腐も似合う??

日本髪と言えば後ろ姿。


お鍋を出しているところ
 
 
バスケットはリムを巻き蓋とボトムが合体しました。
 

 
はみ出しているウィーバーをカットしてニスを塗ればボトムの完成です。
わずか10㎝を巻くのに何度やり直しをしたことか。。。
お相撲ではありませんが、
バスケットに胸を借りるつもりで取り組みました。
もう少しで完成です。
 
たくさん眠って、たくさん食べて(全然動いていません。。。)
素敵なお正月の休暇となりました。


2015/01/02

先笄四変化とお正月返上!

明けましておめでとうございます。

お休みと言えば日本髪♥
勿論、結っております。
結うは先笄。今回は4回目。

先笄は、私のお正月にと決めた髪型です。
華やかな上に軽い♥♥
何回結っても嬉しい大好きな髪型です。

ここで先笄4回の遍歴。
つと、鬢、橋の毛にご注目下さい。

 1回目 
橋の毛は長めのさらさら
 2回目
つとはがきづとっぽく。全体的にきりりとした仕上がり
 3回目
しっとりとした雰囲気で


つとは先斗町風、鬢は少し下げて


そして、今年は日本髪を結うやいなや
年末年始返上でバスケットを編んでおります。
なので、机の上も(下も。。。)お正月とは思えないくらい材料であふれてます
(単に散らかっているだけですね)。

 

ここまで編みました。
この子、何て言うのでしょうか。
高い山の様な子で、こちらから真摯に歩み寄らないと答えが引き出せません。
だったら登ろうじゃないの!と
真正面から向き合って編んでいます(で、この机の状態です)。
お蔭様で何とかここまで辿りつきました。
あと少しですが、気を緩めることなく進めていきたいと思います。
どのような作品になるかお楽しみに。

本年もよろしくお願いいたします。


2014/12/21

今週のバスケット

蓋が編みあがりました。

新しい世界が見えてきました

今迄の手法に満足していないか?
今迄の考え方を超えようと思っているか?
常に進化しようと戦っているか?
自分に問いながら編み進めています。

この子が私をどこに連れて行ってくれるかとても楽しみです。




2014/12/13

気が付けば師走。

1か月半ほど体調を崩していました。

新しい勤務体系になってから約1年。
今まで見ることのなかった世界をたくさん体験しています。

驚き戸惑いながらも、自分の目指す仕事場に向い無我夢中で走ってきました。
楽しいからとて、無理は禁物ですね。

仕事のしくみはだいたい出来上がりました。
これからは、「出来上がったこのしくみでよいのか?」と、
疑問の目を持ちながら、地道(と言うか地味に)に取り組んでいきます。

そして、そして。。。そ・し・て!!
体調が良くなったので、週末はバスケット作りを楽しんでいます。
持った方と共に歩んで行けるバスケット。
持っている方が何年か後に
「これにして良かった。」と思っていただける
そんなバスケットを目指して一生懸命編んでいます。

毎回、工夫や改良を重ね、進化したバスケット作りを目指しています。
勿論、やり方だけでなく、作品のコンセプトも同じです。

能書きはここまでに。
バスケットの中身をちらりと。

バスケットの中=裏地です♥
バスケットの中の編み目はお洋服やお着物の裏地と同じ。
と私は考えています。
表地だけではなく、裏地も素敵だったりすると俄然萌え♥ます。
 
そして、表の顔はこのような感じ。
因みに、先ほど、蓋のステイブ挿しが終わりました。
 

きりりとした中にも優しさが見えませんか?
 歩みは遅いですが、
しっかり考えて編んでいきますのでお待ちくださいね。

2014/10/26

いつか笑える

毎日、勉強させていただいております。
嬉しかったり、びっくりしてくらくらしたり、くよくよしたり、様々ありますが、
たくさん学んでいます。いつか笑って話せるでしょう。

2週間ほどお休みしていたバスケット。
今日、ようやく再開いたしました。


面白いものが出来そうです。


2014/10/11

はんなりと言えば。。。

朗らかで凛としていてたおやかで。。。
そんなはんなりとしたイメージの日本髪と言えば
奴島田です(あくまでも私の中でですが)。

4連休を利用して奴島田結わせていただきました。
前回同様鬢はたんぷり目で下に落とすように、

萌えます♥前髪の空間♥♥

前髪はいつもと違い、多めに取り舞妓さんと同じ幅で結ってくださいました。

 
いかがでしょうか?
微妙な違いお分かりになりますでしょうか??

とにもかくにも、連休楽しませていただきます♥

2014/10/05

台風が来ているので。。。

今日は家にじっとしています。
こんな日はのんびりゆっくり。

そして、バスケット。
いつも、前とは違うもの、より進化したものをと考え取り組んでいます。

 
自分には出来るのか?
時々不安になりますが、
世界で一つだけのバスケットなのですから
思いを込めて編んで全力で編んでいます。

ラッチを取り付けたところです
面白くなってまいりました。
台風に負けないパワーで編んでまいります。

どんな子が誕生するのかお楽しみに。

2014/09/28

慌ただしい時こそ

バスケットでしょう。

上期年度末。
何かと慌ただしいですが、こんな時こそ心と体に栄養を。

8インチマーキス。
4つの角があります。
この角はどうやって挿すのですか?
と、聞かれます。



杏より梅が安い。
案ずるより産むが易し。

オーバルでもマーキスの四角でも変わりはありません。
うまく言葉に出来ませんが、しいて言えば。。。
ボトムの角を気にするのではなくベースの角度に集中しましょう。
でしょうか。
頭で考えるより体で覚えていきましょう。

これから茹でた木がボトムの形に添うよう乾かします。
編むのが楽しみです♥


2014/09/23

飛び石連休も

秋分の日にふさわしい秋晴れの清々しい日。
皆さまはいかがお過ごしですか?

お蔭様で体調も復活して参りました。
健康って素晴らしい~
そして、漢方も素晴らしい♥

本日はステイブを挿します。


今回も新しい試みをします。
詳細は後程詳しく説明いたします。
お楽しみに♥

日本髪はやらないの?
と言うお問い合わせを最近いただきます。
はい。10月に結います。
こちらもお楽しみに♥


2014/09/21

秋晴れは。。。

秋晴れはニス日和。

次回のベース、ラッチにニスを塗ったものを乾かしています。
キッチンではウィーバーを染めてます(狭い我が家、キッチンはお料理以外にも大活躍です)。


早く乾け!
念力送ってます。
お楽しみに。

2014/09/15

3連休もバスケット三昧

3連休はいかがお過ごしですか?

日頃の不養生のせいでしょうか?
節の変わり目、気圧のめまぐるしい変化に悩まされながらも
何とか頑張っています。

疲れていても悩んでいても始まりません。
この体調不良を利用して以前から興味があった漢方にトライしています。
薬剤師としてこの経験が役に立てばと思っています。

漢方を試して、『お薬が体を治すのではなく、治すのは自分』
と、改めて感じております。当たり前なんですがね。。。


さてさて、地道に手を入れていたリメイクのバスケットはここまで来ました。


before

after




もともと使っていたものはそのままに、気になるところを色々と手直しいたしました。
象牙のペグも含め新しい物は何も使っておりません。
いかがでしょうか?

次の新しいバスケットのデザインも進めております。
バスケットはモノを入れるだけのものではないと信じています。
次のバスケットを楽しみにお待ちください。